民主的な労使関係と産業・企業の発展をめざす

TEL.03-3453-5386

〒105-0014 東京都港区芝2-20-12 友愛会館8階

未分類

「AIとは」で第88回講演会開催

88講演会写真1-288講演会写真2-2

第88回講演会は9月11日(火)午後2時よりJAM会館6階講堂で24名の参加を得て開催しました。
「AIとは、その現状と未来」と題して、東洋大学経済学部助教の小林和馬氏をお招きしての講演会としました。
小林先生は前段で、「今日の毎日新聞でAIの文字を見ない日はないほど注目されてきているが、AIには「強いAI」と「弱いAI」があり「強いAI」とは人間と同じように、物事に対して感情と理性で考え、判断し、発言し、行動するというAI。一方「弱いAI」とは、人間の一部の機能や行動を補助する機能をさし、あくまで技術であると二つに分類されている。」
次に、「AIの現状は、1980年代以降業務の効率化や自動化が展開されてきたが、ハードウェアの発展が十分でなく、AIの発展や応用が進まなかった。現在のブームは、ハードウェアの発展により、多くのデータ解析が可能となり、目の機能を持つといわれる専用AIとしての自動運転等や、汎用AIとして耳、口、鼻の機能を加えて言語を認識できるまでに進化してきている、ただしデータがないと判断はできなく強いAIにはなっていない。」
続けて、「最近特にAIが注目をあびているのが、強いAIが近い将来実現し人間の仕事を奪うのではという危惧があり心配されているが、人間と同じように感情を持ち、行動するには膨大なデータが必要であり難しいのでは」と結論づけられました。
最後に、「世界の製造業の流れは、「設計」と「製造」とに分離し、高度化、効率化が行われており、台湾、韓国のように製造に特化した企業に日本が後れを取ろうとしている」と指摘され、ソフトウエア開発の人材を育てるべきであると締めくくられ講演会を終了しました。

「アメリカ大統領選挙の行方と日本の対応」 第80回講演会開催

第80回講演会を7月29日(金)午後2時より大阪・JAM会館6階講堂で開催しました。参議院選挙後で会議と重なりが多く、20名の参加となりました。
今回の講演会は、大阪学院大学国際学部の佐古丞(さこすすむ)教授をお招きして、11月に行われるアメリカ大統領選挙の行方、また日本に与える影響等についての講演を頂きました。
講演の要旨は以下の通りです。

共和党のトランプ候補は、当初は泡沫ではとの下馬評のある中、過激な発言と所得の伸びない白人労働者の支持を得て、党の大統領候補者に選出された、一方の民主党のクリントン候補もサンダース対立候補の主張も取り入れながら、中間層の経済的保障回復と黒人やヒスパニック系の支持拡大を得て候補者に決定した。
二大政党の候補者が決定し、今後は日本では考えられないスキャンダル合戦になり、相手陣営への個人攻撃等によって勝敗の行方も左右される情勢である、クリントン有利と言われているが、英国の国民投票の結果からも最後まで予断を許さない戦いとなるだろう。
クリントン大統領では対日政策で大きな転換はないだろうが、トランプ氏では、過去の発言通りにアメリカ国益第一主義の極端な孤立政策はとれないが、外交政策の変更は避けられないだろう。
いずれにしても、ヨーロッパの情勢が第一次世界大戦前の情勢と類似しており、世界的な混乱の可能性もあり、わが国においてもアメリカとの同盟関係が続くとは限らないことも前提にして安全保障も進めて行く必要があるのでは…とご指摘もいただき終了しました。

大阪学院大学・佐古丞教授

大阪学院大学・佐古丞教授

2013.9.11第68回講演会開催

友愛労働歴史館主催・労使関係研究協会後援で行われました。

テーマ:「友愛会・平澤計七と亀戸事件」講師:大和田 茂 氏『評伝平澤計七』共著者

内容については下記をご参照ください。

「友愛労働歴史館たより」第70号

CIMG1175大和田 茂 氏

CIMG1179友愛労働歴史館研修室にて